おっさん的手帳のススメ

アナログガジェット

最高のブックカバーを紹介させてくれ

本を裸で持ち歩きたくない…」そんなあなたへ。カバンの中で本が傷つく、タイトルを見られるのが気になる…そんな悩みを解決する最高のフリーサイズブックカバーをご紹介!紙のような軽さと手触り、耐水性、そして豊富なデザインで読書をもっと快適に。文庫本からA5サイズまで対応する、おっさん愛用の逸品です。
アイデア

デイリーログの書き方を変更

「手帳を書いても生活が改善しない…」そんな悩みを解決!これまでの「あったこと・感謝したこと」から、時間軸日記へデイリーログをアップデート。自分の時間の使い方を記録・可視化することで、隠れたスキマ時間の発見や、行動の「クセ」を把握し、生活改善につなげる具体的な方法をご紹介します。
アナログガジェット

おっさんにも手帳用スタンプは最高です。

「かわいい」「映え」だけじゃない!手帳用スタンプの知られざる魅力とは?特にリフィルが少ないナローサイズ愛用者必見の、シンプルでおしゃれな自作リフィル術をご紹介。日付回転印や時間軸スタンプを活用した、楽しく続くスケジュール管理とスキマ時間発見のコツを大公開!
おっさん的手帳のススメ

ナローサイズ自作リフィルアイデアその3

毎月の振り返りリフィル手帳の毎月の振り返り自作リフィルとして、ロルバーンLサイズを横向きで使用しています。ナローサイズともなると、1ヶ月分の振り返りをするには縦で書こうが横で書こうがちょっと狭いです。ロルバーンぐらいのサイズの方が見返しやす...
おっさん的手帳のススメ

手帳のペンを選ぶときに考えること

手帳の相棒、それはペン。
おっさん的手帳のススメ

PLOTTERナローサイズプエブロ長期レビュー

PLOTTERナローサイズプエブロを1年使用してみて
おっさん的手帳のススメ

手帳には予定じゃなくてやりたいことを書く

手帳=スケジュール帳という概念手帳というと予定管理ツールである印象がどうしても強くなりがちですが、私は一つの機能として予定管理に使用できるだけであって、本質的な使用方法はそれだけではないと考えています。思考やアイデアをストックしつつ、予定や...
アイデア

ノートとシステム手帳の組み合わせ術

持ち運び手帳ですからバイブルサイズまでを携帯するとしても当然、A5サイズ以上の一般的なノートに比べれば記入スペースは少ないです。A5サイズのシステム手著もありますが、持ち運ぶのに一苦労です。
アイデア

カレンダーみたいなもん、メモのインデックスにしてもうたらええ

メモは日記やデイリーログの日付ごとに管理しています。私の使用の仕方の場合、メモと日記は結びついているので、マンスリーページのカレンダーにメモした内容を記入しています。
アイデア

日記とメモでジャーナリングを楽しむ方法

PLOTTERナローサイズに書いている日記やデイリーログを最近もっとシンプルにしました。やりたいことや、もっと生活が充実するアイデアを書き留めておけるようにように記録はほどほどにしてメモにウエイトを増やしました。
スポンサーリンク