手帳

おっさん的手帳のススメ

リーガルパッドリフィルが目立っていい感じ

PLOTTERナローサイズは基本的に時系列でメモや日記を書いており、パラパラめくって見返していると、時折この青いリーガルパッドリフィルが綴じてありますが、複数枚の白いページの中に1枚の青色のページがあると本当に目立ちます。
おっさん的手帳のススメ

デジタル vs 手書き: 生活の質を考える

仕事のスケジュールやタスクは社内のシステム上デジタルで管理プライベートはというと未だに手書きの手帳で管理したほうが良い塩梅
アイデア

PLOTTERナローサイズの中身

自分なりの方法や工夫を発信しておきます。誰かのお役に立てれば幸いです。
手帳術・ノート術

システム手帳でライフログは可能なのか

やる事に意義は感じられるし、やらないよりやったほうが良いというのは理解できましたが、ガチガチのライフログは実際続きませんでした。
おっさん的手帳のススメ

システム手帳とバレットジャーナルの最適化

システム手帳と糸綴じノート双方のデメリットをくぐり抜ける方法
おっさん的手帳のススメ

手帳で休日を充実させる秘訣

仕事や日々のタスク管理などでも手帳を活用していますが、休日やプライベートにはどう活用すべきなのでしょうか。
おっさん的手帳のススメ

デイリーログの書き方

1日のやることリストや日記の付け方などをシステム手帳で運用するにあたって、私なりの解決方法を見つけたので共有します。
アイデア

システム手帳初心者向けお試しガイド

システム手帳に興味があるけど、数万円の出費もさることながら、なかなか購入に踏み切れないという方もいるのではないだろうか。 私もシステム手帳を導入するにあたって実践していたお手軽なお試し方法を手帳友達欲しさに共有します。
おっさん的手帳のススメ

忙しい日々の手帳活用法

仕事やプライベートが忙しい時の手帳タイム手帳を使って仕事を管理したい、プライベートを充実させたいのに、なんだか忙しくて手帳を開く気にもならない日はあるだろうか。私はありました。しかもザラにありました。そして一度抜けてしまうと、次に手帳を開い...
おっさん的手帳のススメ

ウィークリーログの書き方

最小単位では毎日振り返っていますが、1週間で振り返る習慣を付けておくと1ヶ月の振り返りの労力が楽になってきます。目的は来週の心がけと最優先事項の行動を決めるため。休みの日や1週間の区切りの日程にやるとおすすめです。私は寝る前にやる事にしています。次の日の気分が違います。
スポンサーリンク