Plotter

アイデア

デイリーログを「時間軸比較型」にしたら毎日が良い方向に爆向きしたのでお知らせいたします。

「手帳が続かない」「予定と記録がバラバラ」な方に朗報。見開き両方に時間軸を作り、理想の計画と現実のログを比較する独自の手帳術を解説!PDCAが苦手な方も、この「ゆるPDCA」サイクルで自己改善の精度が爆上がりします。PLOTTERナローサイズでのリフィル自作方法も紹介。
アイデア

毎月の手帳セットアップ(自分だけの手帳をつくる方法)

PLOTTERナローサイズを愛用する著者が実践する、毎月の手帳セットアップ術をご紹介。最小限のリフィルで最大限に活用する、ズボラでも無理なく続けられる「情報の厳選」の考え方で、あなたの暮らしを豊かにするヒントが見つかります。
アイデア

家の中で手帳を持ち歩くようにしています

家の中でスマホを持ち歩く習慣をやめ、代わりに手帳を持ち歩くことで驚きの変化が。無駄な時間をなくし、読書やタスクが捗るようになった体験談をご紹介します。
アイデア

デイリーログの書き方を変更

「手帳を書いても生活が改善しない…」そんな悩みを解決!これまでの「あったこと・感謝したこと」から、時間軸日記へデイリーログをアップデート。自分の時間の使い方を記録・可視化することで、隠れたスキマ時間の発見や、行動の「クセ」を把握し、生活改善につなげる具体的な方法をご紹介します。
アイデア

日記とメモでジャーナリングを楽しむ方法

PLOTTERナローサイズに書いている日記やデイリーログを最近もっとシンプルにしました。やりたいことや、もっと生活が充実するアイデアを書き留めておけるようにように記録はほどほどにしてメモにウエイトを増やしました。
おっさん的手帳のススメ

リーガルパッドリフィルが目立っていい感じ

PLOTTERナローサイズは基本的に時系列でメモや日記を書いており、パラパラめくって見返していると、時折この青いリーガルパッドリフィルが綴じてありますが、複数枚の白いページの中に1枚の青色のページがあると本当に目立ちます。
アイデア

PLOTTERナローサイズの中身

自分なりの方法や工夫を発信しておきます。誰かのお役に立てれば幸いです。
手帳術・ノート術

システム手帳でライフログは可能なのか

やる事に意義は感じられるし、やらないよりやったほうが良いというのは理解できましたが、ガチガチのライフログは実際続きませんでした。
おっさん的手帳のススメ

ナローサイズ手帳の自作リフィルアイデアその2

超簡単、紙もの一時保管自作ファイルリフィルの作り方
おっさん的手帳のススメ

システム手帳とバレットジャーナルの最適化

システム手帳と糸綴じノート双方のデメリットをくぐり抜ける方法
スポンサーリンク